さすがCCA-250 素晴らしい星像ですなー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく夜半から晴れてくれて、マルチスターガイドも稼働したので、冷却6Dの売却前のラストショットということでNGC7000をとっときました。フラット撮影していないのでトリミングしてますのですみません。さすがタカハシの旗艦。適当にライブビューでフォーカス合わせただけでこの鋭像でっせ。300秒4枚 わずか20分で子の写り。光害カットフィルター入れてますんで星の周りにオレンジにじみが出ちゃいますがこれだけ写れば文句ないでしょう。うちでは16803E装填してナローバンド一直線なんですが、暗い夜空でブロードバンド撮影すればさぞかしええ絵がとれるんでしょうなー。
TAKAHASHI CCA250 /645RD/f3.8/cooled 6D 8degree/ 5minX4/CAMERA RAW+MAixDL/QHY 5L +50mm CCTV LENS multistarguide
multistarguideは次期CANP委員長の近澤氏作成の 超優れものフリーソフトです。
50mmの3000円のCCTVレンズと 30000円ちょいのQHYで1000mmあまりをガイドしちゃいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
QHYL5を天文ハウス富田さんから購入
Asucomドライバー入れたらマキシムからでも簡単にリンク可能
今回はマルチスターガイドを使ってみたら大正解
1250mmを50mnのCCTVレンズで完璧にガイドできます。ポーラマスターで極軸を追い込んでいるのもでかいでしょうな。
遠征にはSTVなんて時代遅れのデバイスはもういらんな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント