| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015/05/28
2015/05/27
このFlatner/Reducerは結構当たりでっせ 買いやね
昨晩テストした今回ASTROMARTで中古で手に入れた屈折用の汎用Flatner/Reducerは結構当たりでんな。今回はバックフォーカスを指定の74mmジャストに合わせたんでみての通りフルサイズ四隅までほぼ点像です。しかも屈折特有の抜けのいい高コントラストな画像が得られます(半値幅12nmにしてはいいコントラストです)。コーティングもなかなかええんやろうね。新品でも€700弱ですからとってもリーズナブルでしょ。今回は感度のあまりよろしくないSTL11000Mでこの写りですから、15cm屈折 f6.0ってのはなかなかの戦闘力とみました。西脇のSRは惑星よし、散光星雲よしのこの筒で決まりですな。
officina stella 152mmAPOf8/0.75Xflatner/reducer/ASTRONOMIK Hα12nm/10minX5/ST402+e-finder guided
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015/05/26
2015/05/15
PL50100 安定稼働中
当日ダークを取得するようにしてから、変な波紋状のノイズは完全に消失。現地で一枚ずつbad pixel処理をするのが面倒なので、コンポジットしてから処理したらすこし中央部にbad pixelが残っちゃったのはご愛敬。このCCDマイクロレンズのおかげで6μの極小ピクセルですがかなり高感度です。10分露出を4枚でこの写りですからね。これはもうAUSSIEしかないやろなって感じです。しかもシャープな光学系でこそ真価を発揮しそうなんで、やっぱ広角でVSDでしょうな。FSQ130EDは製品がないのでテストのしようもないってところで見送りかね。
VIXEN VSD/100、mmf3.8/FLI PL16803E/-30D/10minX4/unguided
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント