« 今年のメインプロジェクト始動 sh2-240 | トップページ | CED214 AOS合成でどうじゃ »
sh2-240が撮像できる時間までの対象を物色中。以前にFSQで撮像したsh2-129っていうIC1396の横の散光星雲を狙ったんですが・・・予想以上にでかいのね。上半分しか入らんわ。めぼしいHA領域は撮像しちゃったんでキワモノ狙いしかないんですが・・・うーんってとこです。エエ対象はないかね? SHOWA40RCD primefocus/PL16803E/-15度/ASTRODON HA 5nm(20minX6)/PENTAX125SDP+ST402MEguide
投稿者 MIK(田舎) 日時 2010/09/27 23:27 写真 | 固定リンク Tweet
げげ、これまた凄いですね! 最近は割とデジイチでも狙われる方が多い被写体なのですが、やっぱり望遠レンズ+デジカメとは迫力が違いますね! いやー素晴らしいです!!
投稿: uto | 2010/09/29 12:13
中は結構複雑な構造しているんで長時間露光すれば立体的に見えてくるかもしれません。しばらく狙ってみてもいいかもしれませんね。
投稿: MIK(田舎) | 2010/09/29 22:16
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/65041/49581603
この記事へのトラックバック一覧です: sh2-129 でかすぎて入らん :
コメント
げげ、これまた凄いですね!
最近は割とデジイチでも狙われる方が多い被写体なのですが、やっぱり望遠レンズ+デジカメとは迫力が違いますね!
いやー素晴らしいです!!
投稿: uto | 2010/09/29 12:13
中は結構複雑な構造しているんで長時間露光すれば立体的に見えてくるかもしれません。しばらく狙ってみてもいいかもしれませんね。
投稿: MIK(田舎) | 2010/09/29 22:16