カリフォルニア星雲のおへそ うーんここも不発じゃ^^;
前夜の1発め カリフォルニア星雲のおへそを狙ったんですが・・・うーんプライムの破壊力に比べたら物足りんな~。これでも120分露出なんですが・・・・。暗いf値でのナローバンドは歩留まり悪杉。今日はいったんプライム側でテレコンのチェックをしようと思ってたんですが、仕事でクタクタで東条に乗り込む元気はゴジャりません。この満月期に今後の対策を練らなきゃなんないぜよ。40cmf4.0でものになってくれればST10で銀河狙いに行くんですがどーなることやら。このシーイングの悪さではブロードバンドでも厳しそう。プライム1120mm+ST10XMEで銀河掃討作戦が一番体に良さそうだワン。
SHOWA 40RCD RCfocus/STL6303E ASTRODON Hα 20minX6/AOL+MOAG guided
| 固定リンク
コメント
プライムでの銀河掃討作戦かぁ、、、
一気にまとめ撮りして、一杯写ってる銀河をひとつずつトリミングして、雑誌に応募したりして、、 (^^;
16803なら出来ちゃいそうだなぁ、、。
歩留まり、という面ではst10使うより遙かにいい鴨?
ラージフォーマットならではの使い方ですね。
って、そんなに都合がいい領域はないかな?
投稿: uto | 2008/01/16 10:04
スカイフラット使ったら16803Eでもできそうですね。でもCFW5-7をプライムにつけるとちょっと光量的に損しちゃうんですよ。おとめ座銀河群あたりを底引き網漁でもしてみるかねー
投稿: MIK(田舎) | 2008/01/17 00:52
スカイ(雲)フラット面白いです。とてもよいものを教えていただき感謝です。
南東、東、北東と撮り分けておいたので、対象によって使い分けてみようと思います。完璧ではないにしても、かなり後処理が楽な感じです。
長焦点ナローも迫力あって良いですね。バラのグロビュールは唖然として見ていました。最近のシーイングではきびしい面も有りますが・・・プライムフォーカスの画像もずっと見せていただいて、十二分に凄いのですが、もうちょっと焦点距離欲しくなったりして、ヒトの欲望とは際限ないものですね(笑)。
投稿: エリー | 2008/01/17 23:50
スカイフラットええでしょ。この間はディフューザーなしでやってみましたが、5分露出で星が全く写ってこない状態であればあんまりSN比は損ねてみたいです。光害の傾斜かぶりを除去するにはかなり有効な方法かもです。特にRGBのGのムラがすぱっと消えるのにはちょっと感動しちゃいます。
長焦点では悪シーイングのときほどAOの威力はあるように思いますね。普段のゆらゆらしたシーイングのときにはセルフガイドとあまり変わんない感じがしますが、寒気流入時の早い揺れ(ちょうど風の吹いている屋外)には効果抜群です。ガイドエラーは今シーズンゼロです^^/
投稿: MIK(田舎) | 2008/01/18 21:40