« 星ナビ6月号入選^^ 毎度おおきにー | トップページ | 西脇の☆空も捨てたもんじゃない »
昨年もST8XEで撮像した領域ですが、結構好きな画角なのでST10XMEで再度撮像しました。久しぶりのLRGBですが50%L法を使ったので色のりがいいですね。IDASTYPE4+LPS-P2を使っているのでM97がグリーンぽい発色でわたしゃ好きです。 なんだかこんなに形の違う天体が宇宙にぽっかり浮かぶ様子は神秘的ですなー 125SDP 直焦点 ST10XME IDAS-TYPE4+LPS-P2 LRGB(120,20,20,30) /FC60+STVguide
投稿者 MIK(田舎) 日時 2005/05/07 01:00 写真 | 固定リンク Tweet
CCDの威力ですよね。 10分なりモニターを眺めていると表示されると最初の内は何処かの写真が見えたかと思ったものです。 都会で見るのも良いでしょうが、自然に身を置き見るのも良いですよ、、、遠いけどさ、、、(笑) 50%L法良さそうですね。
投稿: メーテル | 2005/05/07 14:32
>都会で見るのも良いでしょうが、自然に身を置き見るのも良いですよ、、、遠いけどさ、、、(笑) ですねー 最近またドームを自宅裏にするか もうちょい山奥にするかで迷っております。 峰山高原山頂っていう線でネゴッテるんですがうまくいくかどうか・・・ でもこれより奥にいくと曇天率が飛躍的にUPします。そんじゃー信州じゃどうじゃって声もありますが、年に1-2回しかいけないのも寂しい・・ 悩むところです
投稿: MIK(田舎) | 2005/05/08 14:22
>峰山高原山頂っていう線でネゴッテるんですがうまくいくかどうか・・・
悩むとこですね。 わちきの場合自宅が光害真っ只中、マンション住まいなので選択枝は無かったんですが、稼働率は低くなりますよね、遠隔地は。 年に1-2は別荘より遥かに低すぎでしょう。 MIKさんの場合には自宅裏が良さそうな気は致しますが、、、 遠方では仕事が終わってからはちとキツイでしょう、、、こちらのHさんは別格ですが。 命を預かるお仕事なので、、、 連休では無いこともありますし。
投稿: メーテル | 2005/05/08 15:00
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: M108&M97-久しぶりにLRGB :
コメント
CCDの威力ですよね。
10分なりモニターを眺めていると表示されると最初の内は何処かの写真が見えたかと思ったものです。
都会で見るのも良いでしょうが、自然に身を置き見るのも良いですよ、、、遠いけどさ、、、(笑)
50%L法良さそうですね。
投稿: メーテル | 2005/05/07 14:32
>都会で見るのも良いでしょうが、自然に身を置き見るのも良いですよ、、、遠いけどさ、、、(笑)
ですねー 最近またドームを自宅裏にするか もうちょい山奥にするかで迷っております。
峰山高原山頂っていう線でネゴッテるんですがうまくいくかどうか・・・
でもこれより奥にいくと曇天率が飛躍的にUPします。そんじゃー信州じゃどうじゃって声もありますが、年に1-2回しかいけないのも寂しい・・ 悩むところです
投稿: MIK(田舎) | 2005/05/08 14:22
>峰山高原山頂っていう線でネゴッテるんですがうまくいくかどうか・・・
悩むとこですね。
わちきの場合自宅が光害真っ只中、マンション住まいなので選択枝は無かったんですが、稼働率は低くなりますよね、遠隔地は。
年に1-2は別荘より遥かに低すぎでしょう。
MIKさんの場合には自宅裏が良さそうな気は致しますが、、、
遠方では仕事が終わってからはちとキツイでしょう、、、こちらのHさんは別格ですが。
命を預かるお仕事なので、、、
連休では無いこともありますし。
投稿: メーテル | 2005/05/08 15:00