« LRGB変法 結構いい予感 | トップページ | 鎮魂の2枚目 M101 »
ST10XME+マンデルプレート+ロスマンディープレートでカメラレンズ対応にして見ました。 ナローバンドだと色収差も関係ないから、NIKONレンズも浮かばれるってもんです 超小型Hα撮像システムになりますなー EM10でも十分搭載可能軽々設計です ファインダーも取り付けられるので自動導入なしでもいけそうです。 STシリーズの「おもいやりねじ」のおかげです。 時代は短くて明るいですなー じゃじゃまるC14引き取ってくれんかねー 誰か
投稿者 MIK(田舎) 日時 2005/04/13 11:26 New Device | 固定リンク Tweet
わちきもペンタ用プレートをメリケンから輸入しやしたが未使用です。
これって便利ですね。 慣れたらプレート作ってやりたいです、ペンタ300ミリ。 CANON用作るとか聞いた記憶あるけどフランジバックの関係で出来るんですかね?
投稿: メーテル | 2005/04/13 13:15
FD用はあるようですが・・・ EOS用は作ってもフォーカスリングすら手動では回らないのがおおいですからねー
投稿: MIK(田舎) | 2005/04/14 00:06
FD用はあるんですね、レンズがないすけど。 有難う御座いました。
投稿: メーテル | 2005/04/14 08:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 夏は短いとこもいってみよー カメラレンズ用ジャー:
コメント
わちきもペンタ用プレートをメリケンから輸入しやしたが未使用です。
これって便利ですね。
慣れたらプレート作ってやりたいです、ペンタ300ミリ。
CANON用作るとか聞いた記憶あるけどフランジバックの関係で出来るんですかね?
投稿: メーテル | 2005/04/13 13:15
FD用はあるようですが・・・
EOS用は作ってもフォーカスリングすら手動では回らないのがおおいですからねー
投稿: MIK(田舎) | 2005/04/14 00:06
FD用はあるんですね、レンズがないすけど。
有難う御座いました。
投稿: メーテル | 2005/04/14 08:44